石井学園 さくら幼稚園
menu
お知らせ
教育方針
幼稚園案内
スケジュール
Q&A
未就園児親子教室
国際交流
フォトギャラリー
お問い合わせ
ブログ
Facebook
アルバム
ホーム
アルバム
フォトギャラリー
平成27年度年長児お泊まり保育一日目
フォトギャラリー
平成27年度年長児お泊まり保育一日目
集合時間前。熊谷駅南口のミストが暑さと園児たちの不安を和らげてくれます
台風12号には心配させられました
みんなが集まり、いつも通りの明るい表情になってきました
秩父線熊谷駅の改札を予定時刻通りに通っています
ご家族の皆さんに見送られて、行ってまいります
みんな座れたかな。発車前の秩父線の列車の中で
発車前の秩父線の列車の中で
発車まで一息。
13時56分発電車の出発。いよいよお泊まり保育の始まり
窓の外の景色を見たくなって
降りる駅は、熊谷から19番目の大野原です。
窓の外に大きな川が見えてきたぞ
あといくつでおおのはらに着くのかな
大野原駅で下車。お泊まり保育の場所を目指して
秩父札所めぐり34番の一番札所四萬部寺へのお参りへ行きます
大野原駅のホームを移動中
お参り後の写真撮影の準備中
四萬部寺では写真撮影を行いました
四萬部寺でのお参り後の休憩中
四萬部寺の駐車場への階段を気を付けて降りています
旅館不動の湯の駐車場に到着
今日のお泊りでお世話になります。
旅館不動の湯の裏にある不動明王に守られて
お部屋で、ひとやすみ
お不動様へも到着のごあいさつ
お不動様宜しくお願いします
夕ご飯のカレーとから揚げ、ミートボールなど(ゼリーもデザートでつきました)
座布団に座って、みんなで夕ご飯
お楽しみのキャンプファイヤーのはじまり
女神様がキャンプファイヤーの火を運んで来ました
元気の火と友情の火と勇気の火をもらって頑張ろう!
ブラジルのお日様のダンス
クラスの出し物となりました。
クラスごとの出し物で、まずは自己紹介
片方の火花を利用して、もう一つの花火に点火させます。
みんなの花火に火がついて、きれいになったきた
安全に花火を楽しんでいます
花火を見つめて
キャンプファイヤーもいよいよ終盤
よく寝ています。「今日一日お疲れ様でした」
フォトギャラリー
関連記事一覧
平成23年度もうひとつのクリスマス会
平成27年2月10日のびのびらくがき大会
平成28年度春の遠足ー桐生が岡遊園地
平成27年度年長児お泊まり保育二日目
平成25年度作品展制作中年少
平成30年度運動会(一部の種目のみ)
カテゴリー
フォトギャラリー
114
国際交流
22
アーカイブ
2019年8月
(22)
2019年7月
(2)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(1)
2019年2月
(1)
2019年1月
(3)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(2)
2018年9月
(1)
2018年8月
(1)
2018年7月
(2)
2018年5月
(1)
2018年4月
(1)
2018年3月
(1)
2018年2月
(1)
2018年1月
(3)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年9月
(1)
2017年8月
(1)
2017年7月
(2)
2017年5月
(1)
2017年2月
(1)
2017年1月
(3)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年9月
(1)
2016年8月
(1)
2016年7月
(2)
2016年5月
(1)
2016年4月
(1)
2016年3月
(1)
2016年2月
(2)
2016年1月
(3)
2015年12月
(2)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年8月
(1)
2015年7月
(2)
2015年5月
(1)
2015年4月
(1)
2015年3月
(1)
2015年2月
(5)
2015年1月
(3)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年8月
(1)
2014年7月
(1)
2014年5月
(1)
2014年3月
(1)
2014年2月
(9)
2014年1月
(3)
2013年12月
(2)
2013年10月
(2)
2013年4月
(1)
2013年3月
(1)
2013年2月
(1)
2012年12月
(1)
2012年10月
(1)
2012年5月
(1)
2012年3月
(1)
2012年2月
(4)
2012年1月
(1)
2011年12月
(4)
2011年11月
(2)
2011年10月
(2)
2011年9月
(1)
2011年4月
(1)
タグ
2019年イベント
(1)
From Child Education August 1997
(14)
外国の人との交流
(8)
検索:
PAGE TOP